
現役大学生のまっちゃです!
クレジットカード選び、迷っていませんか?
今回は学生の様々な場面を考えておすすめできるクレジットカードを考えてみました。
さらに、カードの注意点もお伝えしますので、リスクもきちんと理解した上で賢く使いましょう。
- この記事を書いた人は?
現在大阪大学に通っている現役2回生です。学生目線で役に立つ情報を発信しています!
- クレジットカードは年会費無料、高還元率、学生特典があるものを選べ
- 公共料金の支払いで得する方法
- キャンペーン・ボーナス特典の活用
- クレジットカードの注意点(別サイト)
これで丸分かり、クレジットカードとは

クレジットカードは、買い物やサービスの支払いを後払いできる決済手段です。
カードを使って購入した金額は、毎月決まった日に銀行口座から引き落とされます。
また、後払い機能だけでなく他にも、様々な特典があります。代表的なのは
- 利用額に応じてポイントが貯まったり、キャッシュバックを受けられる
- クレジットカードに連携した電子マネーでの支払いが可能(QUICPay,IDなど)
- 旅行保険が適応される
- 特定の施設が割引価格で使える
- 空港での待機時間を快適に過ごせるラウンジを利用できる特典
ですね、便利に使えるため多くの人に利用されています。
学生のクレジットカードの選び方
まず、クレジットカードを作ろうってなったとき、あなたはこう悩んでいるはずです。
一体どこでクレジットカードつくればいいの?
安心してください、クレジットカードの選び方を学生目線に立って考えてみました。
年会費無料かどうかを確認
学生は通常、年会費がかからないクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードは様々な種類があり、年会費がかかるものもあります。
収入が限られる学生にとっては年会費がかからないのはおいしい話。大体、年会費がかかるカードは学生向けでは無いです。
年会費が無料であれば、維持費を気にせず、学生生活に集中できます。
ポイント還元率の高さ
クレジットカードを選ぶ際、日常的に使う場所でどれくらいポイントが貯まるかは重要です。
最低でも1%還元のカードを選びましょう。
1,000円使ったら10円分、10,000円使ったら100円分帰ってきます。
クレジットカードを何年間も使っていると、無視できない金額でしょう。
また、特定の場所で買い物をすると高還元率になるカードもおすすめです。
学生向け特典が充実しているか
クレジットカードの中には、学生専用の特典が用意されているものもあります。
例えば、誕生日月にポイントが多くもらえる、海外でのキャッシュバック、映画館での割引など、学生生活を楽しむための特典を重視するのもポイントです。
学生向けにおすすめするクレジットカードの記事はただいま制作中です。
学生がクレジットカードを使う際に注意すべき事
これでクレジットカードを手に入れた!使おう
待ってください。
クレジットカードは便利な上に様々な特典が備わっていてメリットは大きいですが、
その分、学生が陥りやすい点もいくつか存在します。
その注意点をまとめてみました。こちらのページもあわせてお読みください。