
まっちゃ
こんにちは!現役大学生のまっちゃです。
一人暮らしの学生生活は、自由な反面、家計管理やスケジュールの調整、さらには健康管理まで、自分でしっかりやらないといけません。

まっちゃ
そんな日々の生活をサポートしてくれるのがスマホアプリ。今回は、特に学生の皆さんにオススメのアプリを紹介します。これらを活用することで、日々の生活がぐっと楽になります!

その①家計管理をシンプルに:マネーフォワード

「何にお金を使ったか分からない…」という経験、ありませんか?一人暮らしの生活では、家賃や食費、交際費など、支出が増えがちです。「マネーフォワード」は、家計管理を自動化できるアプリで、使いすぎを防ぐ手助けをしてくれます。
特徴とメリット
- 自動連携機能:クレジットカードや銀行口座と連携して、支出を自動で分類。毎回の記入が不要なので楽チン!
- 支出の「見える化」:食費や趣味、交際費などカテゴリーごとに支出が見える化されるので、どこで無駄遣いしているか一目瞭然。
- 月ごとの予算設定:予算を超えそうなときに通知してくれる機能があるため、無駄遣いを未然に防げます。
おすすめの使い方
月初めに家賃や光熱費を入力し、残りの生活費を計画的に配分。週末に支出を確認して、月末に無駄な支出がないか見直すことで、節約生活をしっかりサポートしてくれます。
その②スケジュール管理はこれで決まり:シンプルカレンダー

学校の授業、アルバイト、サークル活動や友達との予定、これらを効率的に管理したい方におすすめなのが「シンプルカレンダー」。その名の通り、無駄な機能がない分使いやすく、誰でもすぐに利用できます。
特徴とメリット
- 簡単操作:インターフェースがシンプルで直感的。カレンダーに予定を追加するだけで、煩雑な操作は一切不要。
- カスタマイズ可能:テーマやフォントの変更ができるので、見やすいカレンダーにカスタマイズ可能。
- オフラインでも使える:ネット環境がない場所でも予定確認が可能で、スマホがいつでもスケジュール管理の味方に。
おすすめの使い方
授業やバイトのシフトを色分けして管理することで、視覚的にわかりやすく予定を確認できるように。通知機能も活用すれば、締め切りや重要なイベントを見逃さずに済みます!
その③健康管理の強い味方:あすけん

忙しい一人暮らしの中で、健康管理が疎かになっていませんか?食生活を見直すのに便利なのがあすけんです。食事の栄養バランスを記録し、プロの栄養士がアドバイスしてくれるアプリです。
あすけんの特徴
- 食事記録が簡単:食べたものを入力すると、カロリーや栄養素を自動計算。手間がかからず、毎日の記録が続けやすい。
- アドバイス機能:栄養バランスが偏っているときは、適切なアドバイスが届くので、改善ポイントがすぐにわかります。
- 目標設定が可能:ダイエットや筋力アップなど、自分の目標に合わせた食事計画を立てられるため、理想の体づくりをサポート。
あすけんの使い方
忙しい日でも、朝食や夕食を入力して健康状態を確認。栄養が偏っているときは、アドバイスを元に次の日の食事内容を改善して、健康的な食生活をキープしましょう。
その④気軽にポイントをためよう:モッピー

モッピーは、学生にとっても手軽に始められるポイ活(ポイント活動)アプリの代表格です。買い物やサービスの利用、アンケート回答などを通じてポイントを貯め、そのポイントを現金やギフト券、他のポイントサービスに交換できるのが魅力です。
モッピーの特徴
- 簡単な登録でスタート: モッピーは無料で登録でき、アプリやウェブサイトから簡単に利用を開始できます。初心者でも迷わず始められるので、初めてポイ活に挑戦する学生にもおすすめです。
- 多様なポイントの貯め方: ネットショッピングの際にモッピーを経由するだけでポイントがたまるほか、アンケートに答えたり、無料のアプリをダウンロードしたり、定期的に提供されるキャンペーンに参加することでポイントを獲得できます。ちょっとした空き時間を使って効率的に貯められるのが魅力です。
- ポイントの換金性: 貯めたポイントは、現金、Amazonギフト券、楽天ポイント、Tポイントなど、さまざまな方法で交換できます。特に、現金に換えられる点が大きな利点で、学生生活のちょっとしたお小遣い稼ぎにもつながります。
- スマホだけで完結: スマホ一つで手軽にポイント活動ができるため、忙しい学生でも通学時間や休憩時間を活用してサクサク利用できます。
モッピーを使ってみた感想
- 一攫千金:モッピーで稼げる金額はかなり大きいです。クレジットカードや銀行口座、積み立てNISAなど登録すると一気に数千円~二万円くらい稼げます。実際に私は、JALカードの発行で7,000円、SBIのNISA登録で16,000円稼げました笑。めちゃめちゃ得した気分になりました。